9/10、モンゴル西部の町Khovdから、最西部の町Ulgiiまでの道のりは、夏でも雪が残る山も見える標高の高いダートで、わかりやすい道が多かったが空気が薄いためバイクのパワーが落ち、結構タフだった。
かつてチンギスハーンが、世界に名だたるモンゴル帝国を築いてから約900年。
いまだに国をつなぐ道路が未完成なことを体感し、モンゴルという国の実情を学ぶ。彼らにとってはこれが道路かもしれないが、事実西へと進むにつれて車の数は激減していき、Bayankhongor以西で旅ライダーは一人も見なかった、たまたまだろうけど。
UlgiiではBlue Wolf Ger Campというところに泊まったが、隣接するレストランで夕食をとっていると突然生演奏が始まり、ラッキーだった。多分隣のテーブルのお金持ちそうな客が頼んだっぽい。
(携帯で撮ったので画質や音が悪くてすいません)
9/11朝起きると、隣のベッドでネコが寝ていた笑 ドアは閉めていたので、ゲルのどこかの隙間から暖を求めて入ってきたのだろう。犬はよく見るが、ネコは珍しいのでそのまま寝かせてあげた。
この街に住む、ウランバートルでお世話になった大島さんの友人のチンゾリックさん、通称チンゾーさん(面白い名前だけど、バイクや車で世界中を旅し、今はバイクやランクルのレンタル会社を経営、ゲストハウスも新規でオープンさせるやり手の実業家)と会い、冬用にほしかったキャメルとヤクのタイツを売っているお店に連れて行ってもらい、ゲットできた。また、「道端で腹が減った時はこれが最高だ、オーガニックで体にもいいぜ!」と馬肉のスモーク?のようなものと、「ロシアで金目当てでイチャモンをつけるポリスに停められたらこれを渡せ!奴らは金よりウォッカが好きだぜ!」とウォッカの小瓶三本を買ってくれた。あと、「カザフスタンにライダー仲間がいるから、困ったら俺に連絡をくれ!」と言ってくれた。感謝!!
ロシア国境前の町、ツァガンノールではバタルという男に呼び止められて「いま行ってもティータイムで閉まってるから、お前も俺ん家でチャイを飲んでいきな!」とひと休み。
国境越えの手続きはやはり面倒くさかったが、無事ロシアへ再入国、ボーダーを越えてすぐ同じTT-R、しかも同じACERBIS製のビッグタンクを装着したイギリス人ライダーのダニエルとすれ違い、冷たい雨が降っていたが二人で大喜びをした!(写真を撮ったのになぜだかデータが消えてる、残念)
最後の最後までいろんな出来事があったモンゴルよ、ありがとう!!
金本さん、無事国境通過お疲れ様です♪
予想通り?いろいろあって、出発前よりも逞しいいい顔になってきましたね。
これからも安全第一で西を目指してください。ひきつづき、よい旅を!
いいねいいね: 1人
セキネさん、ご協力いただいたアイテムすべて思いっ切り役立ってます、ありがとうございます!!引き続き西に進み続けます!
いいねいいね
久々の金本トーク、何だかホッとするね(*´∀`)
長いウォーミングアップからのスタン巡り、くれぐれも気をつけて☆
いいねいいね: 1人
ホッとするなんて意外です笑
スタン·ハンセン行ってきます!
いいねいいね
いや~元気そうですな、一安心です。色んな経験積んでますね。これからは、物騒な場所になるから、本当に気をつけて。安全と健康を祈ります。まずは、今日まで生きてましたね、明日からも生きましょう。
いいねいいね: 1人
もちろん生きます!そして中央アジアと中東の実情を見て、皆さんに発信します。
いいねいいね