Nigeria #2

アフリカの道路ってどんな感じ?と思われてる方もいるだろう。
7カ国走ってきて、主要な道路を進む限りは以外にも田舎も含めてアスファルトだった。

ただし、そこから一本外れると町中でもボコボコの土で水溜まりだらけの場合も多い。

また、幹線道路でも工事中の未舗装な区間が何キロか続いた、アスファルトにも大きな陥没がたくさんあったり。

まぁこれはヨーロッパを除くユーラシア大陸でもそうだった。質の良くないアスファルトが水分や温度差で分解されて穴ボコになるようで、時には直径1メートル、深さ2〜30cmクラスのものもある。

小さな穴でも段差に乗り上げるような衝撃となるから、車たちは避けるために対向車線も使って蛇行運転をするから怖い。また、これも多くの国で体験したが、上り坂やカーブでも平気で追い抜きをする。そこら中で車は故障やパンクして停まってるし、壊れた車が路肩に捨てられるし、まっすぐの道のど真ん中で横転してるトラックも見かけた。

日本の道路の質の高さ、運転マナーの良さが世界トップレベルなのは間違いない。

16-18 Marchの期間滞在したBenin City(ベニンシティ、この町と区別するために隣国のBeninを『ベナン』と発音するらしい)では、セネガルから西アフリカを旅している女性チャリダーと会う。

何やら自転車の調子が悪いらしく、リアブレーキが効かなかったり、リアディレーラー(変速機)が機能していなかったり。自分もそこそこ良い自転車を持っており、前職では往復40kmをチャリ通勤していてメンテナンスもある程度できる。ブレーキはワイヤーの距離を縮めて、ディレーラーは動くべきはずのアームの根元のボルトが目一杯締め込まれ動かなくなっていたので、緩めると動くようになった。なんとこれ、自転車屋にやられたらしい、、、そして「ディレーラー内部のスプリングが壊れているから交換するしかない」と言われてしまったらしい、、、。アフリカに限らず、海外ではボルト類を力いっぱい締めたがる気がする。自分も一度、トルコにてリアアクスルシャフトのナットをインパクトドライバーでガッチガチに締められて、手持ちのモンキーレンチで緩めるのに苦労したことがある。
乗り物が不調だと快適に旅を楽しめないので、改善してあげることができてよかった!

19 March カメルーン国境に近いAbakalikiという町を目指して東へと進む。道中、突如としてバイクを高々と乗せたオブジェが出現し、テンション上がるー!!

バイクを嗜好性よりも実用性で選ぶアフリカでは、コストが安く扱いがラクな、カブとスクーターを合体させたような中華バイクばっかり走っていたので、なぜここにSUZUKIのビッグアドベンチャーバイク『DR750-BIG』が奉られているのか、不思議に思う。下に書かれていたた字を読むと、どうやらこの道がラリーか何かに使われている?た?らしい。そして、
『DISCOVER YOUR LIMITS』
のメッセージにシビれたー!!

アフリカ西ルートの単独縦断は、自分にとって達成できるかどうかわからない目標設定だ。挑むあたり、果たしてどこが自分の限界なのか?を確かめたい、そしてもしそれに直面した時には越えて進みたいと思ってきたので、自分の心情ピッタリのオブジェに出会えて嬉しかった!

20 March  Abakalikiという町の宿で、朝オイル交換をしてから出発する。今回入れたのはブルキナファソで買っていたアフリカ版のYAMALUBEで、Made in Singaporeと書かれていた。

日本やヨーロッパで売ってるYAMALUBEとパッケージデザインが違う。果たして中身=クオリティにどんな差があるのか気になったが、キャップを開けてみるとさらにアルミ紙で塞がれた二重カバーになっており、しかもアルミ紙にはYAMAHAの音叉マークの刻印があるというコダワリが。このように二重カバーされているオイルは初めてだ。また、オイルの色もサラダ油より薄く、確実に化学合成油=Syntheticだとわかる、鉱物油=Mineralではなくて(前者の方が高性能)。お〜いいじゃんアフリカYAMALUBE、これでリッター700円もしないからお買い得だろう!

この日でナイジェリアとはお別れをして、お次はカメルーンへ!

Keep on Rolling.

Nigeria #2」への2件のフィードバック

コメントを残す