ツアラテックの高橋店長から誘われ、ほぼ友達のような超距離感が近いお客さんたちと一緒に、アドベンチャーバイク林道ツーリング&八ヶ岳のロッジ一泊で遊んできた。













人生で二度目だ。一度目は大学時代にベロベロに酔っぱらって乗ったら曲がりきれずにズボーン!だった











ツアラテックの高橋店長から誘われ、ほぼ友達のような超距離感が近いお客さんたちと一緒に、アドベンチャーバイク林道ツーリング&八ヶ岳のロッジ一泊で遊んできた。
タイムトンネルで働く仲間たちと、千葉を走ってきた。久里浜港に朝6時半に集合し、7時20分のフェリーで浜金谷港へと渡る。季節外れの暖かさ、むしろ暑いぐらいで千葉沿岸部を走る時は夏の香りを感じるほどだった。
写真はそんなに撮らなかったが、「へー、こんなのどかな文化がここにはまだ残ってたんだ」と感じる、地域コミュニティが生きている優しい景色にたくさん出会えた。神奈川や東京の隣りながら、内陸部は信号のない田園風景が広がり、海がぐるりとり囲まれた千葉の自然に改めて魅了された。
もともと、今住んでいるマンションの契約更新となる7月末で、ガレージを建てている千葉市緑区付近に引っ越そうと考えているのだが、今回走って海山両方にアクセスしやすい場所がいいなぁとも思った。千葉という地がもっと好きになったポジティブツーリングでした!
昨日はNPO法人地球元気村のイベントで山中湖へ行き、鹿の角を使ったアクセサリーづくりワークショップをやった。
その後新宿に移動し、㈱道祖神仲間の飲み会に出席。7人中自分含めて4人が退職メンバーだったが、それぞれの近況や会社の現状の話で盛り上がった。辞めても縁が切れずに仲良くできるのはありがたい。
今日4月24日はトライアンフの修理を少し進めた。
オイルタンクの取り付け加工が終わったのとハンドルを選んだことで、実際には大したことない工程だけど、気分的にはかなり進んだ感がある一日でした!
バルブタイミングや点火タイミングを司る、タイミングサイドのパーツがイギリスから届いたから、ギアを装着する。エンジン全バラに至る致命的ダメージを発見した場所だ。簡単にいえば、このタイミングサイドのクランクメタルベアリングがバカになってクランクシャフトがガタつき、その力を最初に伝えるピニオンギアが割れて、腰下から大きな故障音と振動が発生していた。
かつては暇さえあればどこかへソロツーリングに出かけ、一人で自由に走ることが最重要で、よほど仲の良い奴としか一緒に走らなかった自分。
今は逆に、よほどのことがないと一人でふらっと走ることはなくなり、誰かから誘われたり、走りたいと言う人を誘って行くことがほとんどになった。
もちろん変わらずバイクには乗りまくってるが、それは「目的地へ行くために乗る」手段であり、かつてのような「バイクに乗るために目的地を探す」つまりは目的そのものとする意欲が、自然と落ち着いた感がある。
今日は、これからバイクを買おうとしている知人に付き添った。バイクをレンタルする葛飾のショップで待ち合わせ。自分が知っているお店だった。
店の前の国道6号に乗り、まずは牛久にあるラーメンショップ業界最強店と名高いお店を目指し北東へ進む。
大学時代に実家から筑波へ向かって何度か走った6国は、なんだか懐かしい。こうしてかつて走った道に戻った時、「あの時たしかに俺はここにいたんだ」と過去の自分と再会でき、時にシンクロし、積み上げてきた経験値が感じられて、嬉しくなる。
到着!
その後、とりあえず海に出たら到達感があるから九十九里浜へ。道中は車が多く道も単調で楽しくなかったが、やはり海に着いたら気分は晴れた。
葛飾のレンタルバイク店へと帰還して知人と別れた後は、久しぶりにMAX FRIZ本店に顔を出し、代表の佐藤さんと店長の佐田さんに挨拶。道祖神を退職したことは人伝いで知っていると思いきや、知らなかったようで驚かれた。行ってよかった!
いろんなことを話し合い、めちゃくちゃかっこいいいブーツも買えました。本当は売り物じゃなかったけど、佐藤さんが売ってくれた。感謝!
海外を走ることに想いを馳せる日々の中、かなり楽しい一日になりました。バイクが生む出来事や絆の大きさを改めて感し、今日歩んだ道と、これまで歩んできた道に感謝する。