今年も、海外ツーリングの道祖神2021オリジナルカレンダーが出来ました。

世界各地の絶景道を集めた海外ツーリングファン必携のカレンダーです。
ご自宅やオフィスで、毎月海外ツーリングをお楽しみください!
ご注文はこちらから→ https://www.biketour.jp/topics/00105/

せめて気分だけでも世界へGO!
国境も県境も地球には存在しない、人間の心の壁でしかない。




今年も、海外ツーリングの道祖神2021オリジナルカレンダーが出来ました。
世界各地の絶景道を集めた海外ツーリングファン必携のカレンダーです。
ご自宅やオフィスで、毎月海外ツーリングをお楽しみください!
ご注文はこちらから→ https://www.biketour.jp/topics/00105/
せめて気分だけでも世界へGO!
国境も県境も地球には存在しない、人間の心の壁でしかない。
こんな感じのが道中たびたびある。
例えば、これはBurkina Fasoにて。
はじめて買ったバイクは、このYAMAHAの『YB-1』。『SR50』と言ってもいいかも。笑
50ccの原付になるけど、マニュアル式のトランスミッション機構だからクラッチとシフト操作が楽しめて、2ストロークエンジンなので加速もそれなりに良かった気がする。いろいろな所に行き、数えきれない思い出を作ってくれた。もうとっくの昔に手放したけど、今でも日本でたま〜〜〜に見かけると当時のワクワク感がよみがえり、ノスタルジックかつハッピーな気分にさせてくれる。何とも愛おしい、自分にとっては特別な存在だ。
そんな風に俺が大好きなYB-1が、まさかBurkina FasoやMaliでたくさん走っているとはー!!
日本とは違う鮮やかなブルーとレッドの2カラー、100ccのエンジンだから正確には同じバイクではないし名前も『YB100』と違かったけど、その他は細かく見てもほぼ一緒!現役バリバリの車種なんだろう、新しくピカピカなものもあり、見かける度に「おおっ!!」と興奮して一人でニヤニヤしていた笑
YB-1は18年前に、スモールウィンカーやルーカステールランプを装着し少しだけ手が加えられたキレイな中古車(1996年製)をたぶん12万円ぐらいで手に入れた。そして今、さほど変わらない15万円で買った同じくYAMAHAのバイク(1995年製)で、日本からアフリカまで走ってきている。バイク人生の原点となった車両と再会し、自身のバイク力の成長を感じて何とも嬉しい気持ちになれた!!
Keep on Rolling.
1st January 2018
この記事を書いている今、日本はもう2日の朝だけど、スペインは日本マイナス8時間のため、いちおう元旦の投稿ということで。
明けましておめでとうございます!!
出発した時はどこで年を越すのか?そもそも新年まで無事に旅を続けていられるのか?不確かだったけど、幸運にもMadridのAlfonso家にて、暖かな正月を迎えられました。(詳細は前回の投稿をご参照)
元旦はバイクじゃなくて2時間のバイシクル。キンと冷えた空気が頭と体の中をめぐり、新年と同時に心身ともにいいリフレッシュができました。
もう少しでユーラシアを終えてアフリカへ。
本当の挑戦はこれからだ。
自分と皆様にとって素晴らしい2018年になりますように!
Best wishes to us in 2018!
(↑の写真はVeniceの Venezia Motoさんにて)
火曜日の夕方にウランバートルを離れ、今日はこれからAltaiという街を出発します。
電波が無いところが多く、道も悪かったため余裕がなくアップできてませんが、いろいろな出来事があったので追ってモンゴル後半総集編としてまとめて書きます。
モンゴルも終わりが見えてきました!