先週末の6/4㈯〜6㈪も、やりたいことがあって白馬の家に行った。5/30〜7/8までロングステイが入っている5人グループは週末は新潟に帰省するから、その間は俺が泊まって作業を進める。















行くたびに、いいところだな〜と感じる白馬。川崎ライフのクロージングをなるはやで進め、白馬を楽しむ時間をできるだけ増やしていきたい。
先週末の6/4㈯〜6㈪も、やりたいことがあって白馬の家に行った。5/30〜7/8までロングステイが入っている5人グループは週末は新潟に帰省するから、その間は俺が泊まって作業を進める。
行くたびに、いいところだな〜と感じる白馬。川崎ライフのクロージングをなるはやで進め、白馬を楽しむ時間をできるだけ増やしていきたい。
ロシアによるウクライナ侵攻はまだ終わりそうにないから、気を揉みながら待っているよりロシア人にコンタクトをとり、返信がきた。
以前もお世話になったバイクの通関をしてくれる人で、とても頼りになるため今回もこの人物にバイクを送る予定だったし、この人の協力ありきで考えていた。以下、原文ママ。
バイクが輸送できて飛行機が飛ぶなら、リスク承知でロシアには行くつもりだった。
自分のロシア遠征計画を知っている人は、「いまロシアなんて絶対無理でしょ!」とか、「いま最悪のタイミングだね。。」とか言ってくれるが、そうかな?と思ってしまう。少なくともロシアという国を実際に旅して内情を見た俺の方が、現地の様子を若干リアルにイメージできる。
その上で、未来のことなんて誰もわからないから、いま行きたくて行けるなら行こう、と考えるのだ。
だって、2022年に世界の大国が戦争を起こすなんて、誰が予想していただろうか。
2019年末から騒ぎ出した新型コロナウイルスなるものを、2022年になってもまだ騒いでるなんて誰が予想していただろうか。
戦争している今行くのは最悪でやめた方がいい、なんて俺は考えない。ロシアに限らず日本も含めて、この先もっと動きにくい世界になるかもしれない。明るい未来に期待して先延ばしにしても良い方に転がるかはわからないから、いま行きたくて行けるなら行こう、と考える。
しかし、だ。
「戦闘地域からは8000kmほど遠く離れている。当然ロシア国内だからしわ寄せや影響は多く大変だけど、日本からバイクを送ることはできるし何とかなるから、請け負うよ。」
こんな返事が来ることを望んでいた。だが、その淡い期待は見事に打ち砕かれた。思えばこれは俺の心が欲していた声にすぎない。
一番肝心で土台となるバイク輸送の道が、途絶えてしまった。頭の片隅ではあり得るとは思っていつつ、突きつけられるのが嫌でロシアとコンタクトを取らずきたが、勇気を出して聞いた結果厳しい現実が待っていた。
一度熱くなってしまった心を冷ますのはなかなか難しい。溜めてきたエネルギーを発散しないと気が済まない。代案として、
①ロシアじゃない国での挑戦を見つけ、バイク遠征をするプラン
②もともとロシア遠征後の8月に予定していたモンゴルバイクツアーのアテンドの前後もモンゴルに滞在する。トータル2ヶ月ほどモンゴルを走りまくり、2022の夏はモンゴルに絞るプラン
③未完成状態の大きなモノ作り二つ、千葉のガレージとトライアンフのレストアを確実に終わらせる。そして千葉のガレージ近くに移住して今後の活動拠点となる広い敷地を手に入れる。また、日本で行ってみたい場所ナンバーワンの小笠原母島に行くなど、国内での活動に精を出すプラン
じっくりよく考えます。
2月25日㈮で40歳になりました。
2回目の成人式だ。
もはや年齢とか全く気にしてないから、特に気持ちの抑揚もないのが正直だけど、この節目をきっかけに最近緩んでいた家での時間を引き締めていこうとは強く思っている。
自分に厳しくならないと。
30代最終日である24日は、トラのエンジン修理の続きをしたり、先週購入したSUR-RONのナンバーを取得したり、バッテリーをEVからチャージできるかを試したりなどして、昼食抜きで動き回る充実した日でした。
バイクオタクじゃないと思ってるけど、やっぱバイクにまつわることをやってる時間が多いなぁ。
けっして忙しいのが好きなわけじゃなくて、本当は晴耕雨読で生きたい。野菜は作って肉は狩猟して魚は釣って、、、、、とずっと憧れつつも、もう少し遠くまで走ってみてからにしよう、と大変な道の方を選んだ。
未知の道を進みたい気持ちの方が、いまは勝った。
どんどん我が道を行く自分になっているけど、周りの人たちの優しさがあればこそ。
ありがとうございます。
全てに感謝。
Just want to say THANKS.
Life is a short dream.
Shift up and open throttle for make my life running in the fast lane.
Appreciate to everything around me.
Keep on Rolling.
成し遂げたい野望を説明する資料をアップデートしてみました。
サポートカーを確保できれば、実行が一気に現実的になる。がんばります!!
Keep on Rolling.
奥多摩にほど近いスゴいショップ鈴木オートさんに行き、購入済みだった次世代のバイク、電動バイクのSUR-RONのLIGHT BEE L1eを引き取ってきた。
ガソリンもオイルも無いから横っ倒しにして平気なのが新感覚、自転車のようだ。フロントタイヤを外せば二列目以降をフラットにしたエクストレイルに一人でも積み込めるから、トランポ要らずなのも嬉しい。これまでのバイクに必要なガソリンタンク、キャブレターorインジェクター、エアクリーナー、エンジン(ピストン、バルブ、カム、コンロッド、シリンダー、プラグ、クランクなど)クラッチ、ギアボックス、オイル系統が無いので、とにかくコンパクトな印象。コアパーツはバッテリー、モーター、コントローラー、レギュレターの4つとシンプル極まりない構造だ。
鈴木さんが、スペアタイヤやスペアリアフェンダーをサービスしてくれた!そして普通はエンドユーザーには渡さないという車両に関する様々な情報もくれた。この最高の鈴木オートについては、また追って紹介記事書きます。
初ライディングは今週末、雪山の中でのシェイクダウン!エンジンにあたりをつける慣らし運転とかないから、いきなり乗れる。行くぜ!
Keep on Rolling.