LIVE with FIRE and KNIFE
というテーマで、シンプルなものづくりをしながら、結局いつの時代でも失われることはない人間の生き物としての”原始の本能”を楽しむワークショップを、夏から秋にかけて複数回開催したいと思っている。

鹿の角で作るナイフ(もちろん切れ味や強度はメタルの足元にも及ばないけど)教室なんて、興味あるかな??と思い削ってみた。



結論、ワークショップとしては、、、、自分で地味にやるレベルじゃん!と思ったのでもっといいの考えます!
LIVE with FIRE and KNIFE
というテーマで、シンプルなものづくりをしながら、結局いつの時代でも失われることはない人間の生き物としての”原始の本能”を楽しむワークショップを、夏から秋にかけて複数回開催したいと思っている。
鹿の角で作るナイフ(もちろん切れ味や強度はメタルの足元にも及ばないけど)教室なんて、興味あるかな??と思い削ってみた。
結論、ワークショップとしては、、、、自分で地味にやるレベルじゃん!と思ったのでもっといいの考えます!
テントをMSRのゾイック3に新調したー!!
前からずっと欲しかった、MSR。
定番のエリクサーシリーズを考えていたけど、
シームテープが無いゾイックを知り、
2も3も収納サイズは同じだから3に、やっぱり広々!
10年以上愛用し続けてきたNEMOエスプリ2は本当に大好きだったんだけど、
各所痛みと劣化(特にシームテープが粉々に)が激しく、
いい加減もう休んでもらうことにした。
せめて全くヤレていないDACポールだけでも流用したいけど、
独特なテント形状だからポールも特有のカタチのため、今のところノーアイデア。
せっかく良い物を買ったんだからケアをちゃんとして、
(時間とともに雑にならずに)
長く使い続けたいと思います。
いまエンジン全バラの状態にあり、復活させるための時間とパーツを求めている我がトライアンフ。
この機にカフェレーサーからトラッカースタイルに変えるか!と考え
とりあえず当時物のタンクをebayも含めて探したら、ヤフオクでいい感じの1965年T100タンクを見つけ、迷わず落札!
想像以上の美品で、タンク内のサビもほとんどなくて良い買い物だった!
元々はこんなバイクに付いていたタンク。エンブレム、パッド、キャリア、モール、キャップも探さねば。
↓俺のトライアンフ。このスタイルから、、、
こんなカタチや、、
こんな感じにしたいな〜!と目論んでいる。
組み上げる時間を生み出すのが何よりも大変だけど、
目指せ10月までに完成でがんばります!!