Going to the wild

27 January リアタイヤを手に入れるため、Casablanca(カサブランカ)へ「俺のタイヤや〜い!」と呼びながら走る。

RabatにあったYAMAHAが自信満々に「ここなら手に入るぞ!」と言っていたMIFAという店にはタイヤ自体無く、そこが教えてくれた Taki Moto Pieces に行くも合うサイズが無い。いよいよ見つからなかったらどうしよう?と不安になりつつ、Taki〜 から聞き出した Moto Plus Sarl を訪ねると「あるよー!」と言ってくれて嬉しかった〜!!

とりあえずここで交換は可能だがとても大事なパーツだ、どんなタイヤがあるのか。。カタログを見ながら検討し、MITAS(ミタス)というスロベニアのタイヤメーカーの E-07 に決めた。正直このメーカーは知らなかったが、性能やブロックパターンを見る限り問題ないと考えたし、スロベニアも通ってきたし笑

(Before)

(After。製造国はチェコとタイヤには表記)

費用は910DHで約10,900円ぐらい。(タイヤ9,700円 + 交換工賃1,200円)いくつものショップを訪ねる中でウェアやパーツの価格も見たが、モロッコのバイクアイテムの物価は意外と日本と変わらない印象だった。これでようやく一安心!ということで、ここからは一気にモロッコを南下していく。Marakesh(マラケシュ)を過ぎてアトラス山脈に突入すると、雪が降った。

31 January Tiznit(ティズニット)という町を過ぎると、モロッコはがらりと姿を変える。サハラ砂漠の始まりだ。

俺が走っている西側の海沿いルートは、多くの人がイメージする砂丘は少なく、低い木や植物がある。内陸へ行くほど乾きサラサラの砂になるのだろう。

ラクダに注意の標識。

時には東に海を臨みながら走る。

船が見えると思ったら、座礁していた。同じARMASって会社の船でアフリカへと渡ってきたので、ちょっと悲しかった。。

夕暮れも始まった頃、向かってくる二人のライダーにすれ違った。珍しいので互いに嬉しかったのだろう、互いにUターンして合流する。

ドイツ人メカニックのTobias(トビアス)とJorg(ジョージ)。アフリカを新旧Africa Twin二台で走る、これぞまさしくAfrica Twinだ笑 ドイツ人のロングツーリングライダーはBMWじゃないの?と聞くと、トラブルが少ない日本のバイクがナンバー1さ!とのこと。

もともとはJorgと別のライダーで旅をしていたが、その人がセネガルでバスに後からから追突されて大怪我、ドイツへ帰国入院。残されたバイクを修理してドイツまで持ち帰る助っ人として、Tobiasがやってきたという。彼はかつて、ドイツ→エジプト→南アフリカ→モロッコ→ドイツというアフリカを時計回りにぐるりと一周し、南米も走ったことがある経験豊富な旅ライダーだった。

そんな彼が、「君の準備はパーフェクトだ!軽いバイクに少ない荷物、でも必要な物はちゃんと一通り持っているし、PackSafeで盗難対策してるのもナイス。タイヤは、、オーマイガッ! MITAS!!ベストだ!! 」と言ってくれて、とても嬉しかった!このタイヤは俺が本来履き換えたかったHeidenauのK60と比較しても何ら遜色なく、多分コスパが理由だと思うがむしろMITASがいいという。

楽しい彼らと意気投合し、目的地はお互い逆方向だからその場でキャンプして、情報交換をした。ボーダーやこの先の国の道の状況などとても有益な情報も手に入った!Tobiasは座礁船マニアだったらしく、俺が途中で見たと伝えると大興奮し、絶対に行くぜー!!!と喜んでくれた。

夜と朝がっつりと雨に降られて寒かったけど、ライダーのハートは熱い!

Going to the wild」への4件のフィードバック

  1. Welcome to Africa! 「アフリカの水を飲んだ者はアフリカへ帰る。」
    この言い伝えの様に様々な人がアフリカに呼ばれて様々な形でこの大陸に携わっています。 
    無事ケープタウンへたどり着ける様応援しています。 それから南アはバイク天国だぞー。
    モトクロス場も手軽に入って跳べるし、ツーリングを楽しむ人達、バイク通勤等々。リストアも盛んです。
    是非こちらのバイク文化も見て欲しいです。

    いいね: 1人

    • そうなんすね!楽しみです!!
      南アまではまだまだ長い道のりですが、無事たどり着けるよう頑張って走り続けます!メールアドレスは確認できますので、見通しがたったらそちらへ改めて連絡させてもらいますね、到着はたぶん5月かな?ありがとうございます!!

      いいね

      • 5月か。少し肌寒くなって来る頃かな。 ナイジェリアとアンゴラは早目に通り過ぎる事をお勧めします。笑
        アンゴラは物価が高い!特に首都のルアンダは2年前まで世界で一番物価の高い都市だったのでホテル代とか半端ないよ。アンゴラは人はいいんだけどね。でもまぁそう言うのも含めて一興なのかな。

        いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中