07 February セネガルに入り、正確にはモーリタニアの後半からそうだったが、砂漠のような乾燥帯から緑の多いサバナ気候に。道行くバイクが多いのは、ガソリンが確実に売っている証拠で安心する。人々の服装は自由きまま、「ダッラー」という民族衣装だらけで保守的な雰囲気のモーリタニアと違い、セネガルはなんとなく開放的な気分にさせてくれた。実際、モハメド・アリ攻撃(前回参照)から開放されたんだけど笑
貧しそうな子供の姿やゴミ集積所から物を拾う人々も目にして、経済的な厳しさも感じる。
Richardと合流を約束していたキャンプ場「Zebra Bar」を目指す。シーサイドの気持ちのよい広いキャンプ場で、文字通りBarもあり、(モーリタニアは基本酒がNGで探せば見つかるがビール一缶で6〜7ユーロと高い)前日のガススタ横の空き地でキャンプから一転、何とも快適でRichardと一緒にモーリタニアの出来事を肴に酒を浴びた!
ここで、カッコいいランクルで犬と旅をするドイツ人のMike(マイク)とも親しくなった。
ナンバープレートの下に、「I’m not lost , just playing Geocaching」と書かれていたので気になって尋ねると、『Geocaching(ジオキャッシング)』
は世界規模で行われ、誰でもプレイヤーになれる宝探しゲームだという。宝といっても高価な品では無い、過去の発見者が残していったおもちゃ的な物で、見つけた宝箱(小さなプラスチックボックス)から気に入ったアイテムを一つ取り、新たに一つ入れる、物々交換スタイルだ。そしてなんと、「どうやらここにも一つ隠されているみたいなんだ」と言うではないか!おもしろそうだ、探そう!
公式サイト https://www.geocaching.com/ から隠し場所のGPSログを入手し、その周辺を探すがなかなか見つからない。俺はこのトラックのガレージを調べた。
ん?
なんだこのG袋??
トラック関係の物じゃなさそうだ、、、!
見つけたー!!!
発見者は中に入っているメモ帳に日付と名前とコメントを書き、物々交換をして元の場所に戻す。どこかの国の誰かが入れたアクセサリーを選び、代わりに自分のステッカー(あげられる物がこれぐらいしかなかった、、)を入れた、裏に軽いメッセージを添えて。
いずれまたどこかの国の誰かが見つけるだろう。日本にもタップリ隠されているらしいので、皆さんの家の近くにもあるかも。
08 February とても居心地が良かったZebraBarだったが早く先に進みたい気持ちの方が勝り、一泊だけして首都のDakar(ダカール)を目指した。
ひと休みしてるところに移動販売のアイス屋さんが通りかかったので、喉も乾いてたし食べる。近くにいた子供たちもほしそうな目でみていたので、買ってあげた。
途中までは心地よい田舎道を快調に飛ばせたが、Dakarに近づくにつれて渋滞が激しくなり、50kmほど手前からは酷く、トラックの多さが西アフリカ屈指の大都市で商業の中心地であることを実感させる。これで想定外に遅くなり、日が落ちてから突入したDakar中心部での運転は、久々に怖さを感じた、、車とバイクが、多い、近い、速い!特に流れが混ざり、交差するロータリーに突っ込んでいく時は一回一回が勝負!!って気分に。道中、ダカールでバスに突っ込まれて大ケガしたドイツ人ライダーの話を聞いたが、なるほどこれなら納得だ。
そんなスリルをスリぬけてたどり着いたのは、日本人の原田さん夫妻と小林さんが経営する『和心-Wagokoro-』という名の日本食レストラン&宿、モンゴル以来5ヶ月ぶりに日本人が作る美味しい日本食を食べることができた!!
日本家屋を感じさせる内装、大人数で囲める掘りごたつ席もあり、宿泊者は全員が日本人と、まるで日本にいるような気分だった。
宿の近くには一食100円ほどの屋台もあり、ここもお世話になった。
09 February パリ·ダカールラリーのゴール地点、ピンク色の湖『Lac Rose』(ラック·ローズ)へ。
Made Tokyo – Dakar
そして鳥取から日本を出たので、パリ·ダカならぬトリ·ダカできた!
12 February 日本に戻ったような日々を過ごした和心を出発。Dakarを出る前に、港の税関に行ってバイクの滞在期間の延長手続きをした。入国ボーダーでは5日間分の走行許可しかもらえない不親切なシステムなのだ。6日目になってしまっているがまぁ問題ないだろう。この手続きも本当に必要なのか?ほんとにどっかで確認されるのか??と思うも、正しい書類でもお金目当てでイチャモンをつけてくることがあるのがアフリカだから、念のためやっておかなくては。中に入ってもどこで何をするかわからないので、声をかけてきた俺みたいなのを手続って稼ぐ人に1000円ほど支払い、力を借りた。それでも一時間ぐらいかかったので、自力でやろうとしたらどのぐらいかかったのだろう。
Dakar からMali(マリ)に向かって、内陸に進んで東へ走ると急激に気温が上がり、がぜん暑くなった!また、土や藁などの天然素材のみで造られた、おそらく何千年も変わってないであろうシンプルな家々も登場。
電気もガスも水道も通ってなく、燃料は薪や炭で、水は井戸から汲んでいる。
デカい蟻塚も発見!
国境では、バイクの税関書類チェックは無かった。。ますますアフリカらしくなってきたな!
Keep on Rolling.