Moving in progress

白馬の家から、中条の家への引越しを進めています。

まずはバイクやパーツ、タイヤや工具を運ぶことを最優先に。新居の家主が軽トラを残していき、引っ越しに使ってもOKと了承を得たので、トランポできて超助かる!大きく、立派なガレージへと運び入れていく。

MY FLAG SHIP、最強の相棒テネレはもちろん自走でチェックイン。
7月にエンジンフルオーバーホールを終えて生き返ったトラはまだ実用レベルに仕上げられてない(リアブレーキや保安部品をつけてない)から、トランポで。軽トラ様ありがとう!
超がんばって直した(一年半かかった!)から荷物ガチャガチャして万が一でもぶっ倒れたら悲しいので、混載するのはタイヤだけにした。
そして恥ずかしながら、去年の8月に四国の剣山スーパー林道を走って以来、一年以上乗らずにきてしまったシェルコも念のためトランポした。軽トラ様様でした!

テネレ、トラ、シェルコ、アグスタ(先週遊びに来た大阪の知人の預かり車両、11月中には大阪に運ぶから無くなる)の4台の引っ越しが完了した。

FT-1はエクストレイルで運べるし、サーロンは普段の足に使うから後回し。FT-1はこっちでも部屋の中に飾る床の間バイクにする。

このガレージ内の最適なレイアウトを考えて整理整頓を終えたあかつきには、千葉に置いてあるTTRもここに持ってくるつもりだ。そうすれば現在所有している6台のバイクがついに、初めて一同に揃う!

まぁ冬じゃなくて春ごろになる予定だけど、その時がとてもとても楽しみです!

Countdown

あっという間に10月20日。いつも思うが(きっと誰しもみな思っているだろうが)、時が経つのはほんとに早いもので、みそら野での暮らしもあと10日あまりとなった。

最近の生活はというと、この家の周りにはえてるキノコを採取して、キノコ汁と炊き込みご飯を作ることにもっぱらはまっている。

この二週間で唐松岳と白岳に登ったが、この炊き込みご飯を保温ジャーに入れて頂上で食べると、なんだかすごく「やったぜ!!」というものすごい充実した気分になった笑

ラッキーなことに唐松岳では雷鳥をたくさん見れた。

一週間で一気に季節は進み、翌週登った白岳の山頂付近はすでに雪が積もっていた。

王道はカップラーメンだけど、バーナーもコッヘルも燃料もいらないから、自宅で採集したキノコの炊き込みご飯のがエライと勝手に思っている。まぁ白馬に住んでるからできる技だけど。

16㈰〜19㈬まで、東京と神奈川県に行っていろいろと用事を済ませた。久しぶりに風魔プラスワンに行ったら、ラッキーなことにシェルコに合うであろう前後ホイールをタイヤ付きでくれた(正確には使えたら幾らか支払う)から、荷物も少なかったのでテネレに積んで帰ってきた。

風魔でペットボトル対応のハイドレーションを見つけたから購入し、さっそく山で試してみたら便利だ!
MADE IN ISRAELだった

パタゴニアの研修やらバイク関連の仕事や付き合いで、11月は首都圏に2回、大阪&兵庫に1回出かける。そして、中条の家での暮らしがはじまる。

あいかわず、いろいろ動き回ってます!

Ocean

土日に行われたバイクイベントをお手伝いしに、石川県千里浜なぎさドライブウェイへ行ってきた。白馬に来て千里浜が近くなったこともあり、風間さんより土曜日だけ手伝って、日帰りでいいからさ!というオファーだった。

最高の天気だったし荷物も少なかったから、テネレで行った。浜は午前中はベスコンで、125km/h出してもまったく不安なく走れた。しかし、その後どんどん乾いてフカフカになり、イベントの最後の方は極地的にスタックと転倒者が続出して大変になってしまったのだった。

退屈極まりない高速ではなくて往復ともオール下道。糸魚川から北陸へと伸びる8号線は、特にシーサイドラインの景色、信号の少なさと流れの良さに感動した。

気温一ケタ台の白馬の山々を早朝に出て、海へと向かうにつれて気温はグングンと上がり、空気が潤ってくるのがわかる。久々に海を見て懐かしかったのと、緑がなんだか白馬よりもモシャモシャしているな〜と感じ、他愛もない景色が珍しくて写真を撮る。この2ヶ月間で気が付かないうちに感性が変わっていた。

肝心のイベントにおける自分のパフォーマンスはというと、不甲斐なさに反省しきり。大きなイベントを仕切る現場からしばらく離れているし、今のマインドもそういうごった返した場所を求めていないから、これも気が付かないうちに所作を忘れている。もう来年は手伝いに行かない方がいいかもしれないな。

日曜日の午前中に帰宅して、午後からは白馬のオクトーバーフェストへ行った。

暑くてビールがすすむ!なにかとお世話になっている杉本さんと。

さて、明日からパタゴニアの仕事がはじまります!