10/8 Samarkand(サマルカンド)を午後出発し、Bukhara(ブハラ)という街を目指す。
ウズベキスタンの車は、ほとんどがメタンガスやプロパンガスで動いていた。この車は上にボンベ乗っけてる。
日本でもタクシーはプロパンガスを使っているが、ここではガソリン車の方が少ないらしく、ガススタもメタンとプロパンばかりでまさにガススタ!
BenzinやPetrolと書かれていても営業してなかったり、ガソリンは無いと断られるところの方が多い。断られても頼みまくったら出してくれたり、普通の家から買ったりと、ガソリンGETゲームと思ってこの状況を楽しんだが、オクタン価がわからないのは嫌だ。80と書かれたのを入れるしかない時もあったが、それも定かではない。。
値段は入手先によってまちまちだが、最安でリッター50円ほどだった。ちなみにここまで高い国でもリッター80円台と、どこも日本より安くて助かっている。
ここはやってなさそうだったが、やって
いた。
こんなレトロな給油機も。
家から買ったガソリンを入れる動画。販売は違法なのだろう、本人たちは顔出しNGだった。
でもこいつらは「別に?」と写真撮らせ てくれた。
10/9 Bukharaは見所多しと聞いていたので半日ぐらい見ようかな?と思っていたところ、予想以上に良かったので丸一日見た。 写真を沢山撮ったのだが、通信速度の関係で沢山あげられないので、とりあえず数枚。キャプション無しですいません!
ネックレスを買った店の職人と偶然夕食で再会し、「ダバイ!!」(乾杯とかいろんな意味があるロシア語、ウズベキスタンも基本ロシア語)この後三人でウォッカ1.5L、一人あたり500ml、、気持ちよく眠った。
10/10はBukharaからKhiva(ヒバ)という町へ移動し、11の午前中だけ自転車を借り町をまわった。
ここも見所は多かったが午後には出発し、Yelabadという小さな町まで進んだ。
何だか、夕陽のパワーが日本よりも強い気がする。
綺麗な建物がありますね。モスクかな?色使いが青、白、緑と私の好きな色ばかり、町中は舗装されてるのかな?ウォッカをそんなに飲んだんだ。すげー(笑)
夕日は綺麗ですね。こんな夕日を千里浜で見たいな~。
怪我や事故が無いように祈ります。毒虫や蛇にも気をつけて‼️
走れ‼️金本くん‼️
いいねいいね: 1人
綺麗な建物はマドラサという昔のイスラム教の学校で、今は大体がお店やレストランやホテルなど商業施設として活用してました。自分も青や緑が好きなので街を歩いていて楽しかったです。舗装されてます。
SSTR2018はこんな夕陽が見れますように!
いいねいいね
カネ、すばらし~写真をありがとう! 空はどこまでも高く、どこまでも青いねえ~ \(^o^)/ シルクロード真っ只中だね。 気をつけて!
いいねいいね: 1人
ここまではほぼ駆け抜けてきましたが、ウズベキスタンはバイクを降りて観光客として楽しみました。ここ通って良かったです!
いいねいいね