**基本的に宿のwifiでブログをアップしてますが、西アフリカを進むに従ってどんどん通信速度が遅くなり、今は自分が貼り付けた写真も表示されないレベルに。。というわけで、情けないことにどの写真をどこに入れたらいいかわからなくなってしまった状態なので、今回はいつものように写真を文章に織り交ぜず、最後にまとめて載っけます。字面が多くてスンマセンッ!!見れるようになったら、然るべき位置に差し込んだり、キャプション付けたりしたいと思います。***
03 February 何一つ知らない国Mauritania(モーリタニア)に入り、変な言い方だけど「おおっ!いよいよマジなアフリカが始まった!!」と感じた。それほど印象が変わった。最初の町Nouadhibou(ヌアディブ)の景色を見て頭に浮かんだ言葉は、カオス!道端に溢れかえる人々、失礼だがボロボロに見える建物たち、灯りが無く暗い町、そこら中に落ちているゴミとその臭い、それをあさるヤギたち、馬やロバもそこら中にたくさん、信号もロータリーも無い大きな交差点、などなどなど。車も人も自分のことしか頭に無いような動きをするので、いつも以上に気を引き締めながら砂だらけの町を走る。
人々は素朴で穏やか、いい意味でマイペースだ。やたらと話しかけてきたり、からかってきたり、押し売りしてくる人はおらず、食事や買い物でぼったくられることもなく、危険な目にあったり不快な思いをすることはなかった。見た目は荒れてる町だけど。
ただ、ほとんどがディーゼル車でバイクなど滅多に見ない国ゆえ、ガソリンの入手が難しい。ちなみにフランス語圏のアフリカ諸国では、ガソリンはEssence(エッセンス)、ディーゼルはGas-oil(ガスオイル)と呼ぶ。ウズベキスタン以来のサブタンク(といってもただのペットボトルたち)も準備し、ここで満タンにして600km近く無給油でも走れる状態にした。
04 February 首都のNouakchott(ヌアクショット)へ。泊まった宿Auberge Menataは屋上にモンゴルのゲルより大きなテントがあり、部屋よりは安く泊まれる(一泊3,000MRO=約900円)のでそこへ入ると、教師をリタイヤした旅好きな斎藤さんと、イギリスからSUZUKIのDR350でやって来たライダーのRichardに出会った。翌日には斎藤さんと入れ替わりで、自分より一つ年下の雄大(ゆうだい)がやってきた。まさかモーリタニアでこんなに共通点のある人達に会えるとは思わなかった!
05 February 次の国Senegal(ビザ不要)の次に行く国、Maliの大使館に午前中に行って申請すると午後には発行してくれて7,500MRO=約2,300円、Senegalで取るより約半額とお得だった!
06 February 同じくセネガルへ向かうRichardと一緒に、国境へと向かった。メインロードが走るRosso国境は金が欲しい人々がわんさか群がってくることで悪評高いので、マイナーなDiama国境の方を目指す。道中の景色や町や道はアフリカが存分に感じられて、すごく楽しかった!
RossoとDiamaの分岐点を過ぎた後の、国境まで約150kmほどのポリスチェックで、旅の経験値が試される出来事が起こった。
この時点で17時前だった。ポリスは、「国境は18時で閉まるから今日は間に合わない、途中で泊まって明日行け」と言う。それは納得した。そしてポリスの親友で、モハメド・アリ(笑)と名乗る男が、「2km先にキャンプできる場所がある。安全でタダだ、案内しよう」と言ってきて、ポリスもそれがベストだという。俺はポリスも含めて簡単には信用しないが、この先国境まで町らしい町は無くキャンプするのは確定なので、とりあえず場所を見て判断することにした。
そこは道路から少し入った広い空き地で、良くも悪くも無い印象。アリは、「疲れてるし腹も減ってるだろう。今日は家でキャメルミート = ラクダ肉のスペシャル·クスクス(クスクスは西アフリカの伝統料理)を作ってるから、食べたかったらここに持ってこようか?」と言い、Richardは大喜び!しかし依然として警戒している俺は断った。さらに、「セネガルから先のバイクの保険には加入しているのか?もし無いならセネガルには入れないし、国境では保険は買えないぞ?」と言ってきた。セネガルから先のアフリカ各国を広くカバーする『ブラウンカード』なる保険があることは知っていたので、それかと尋ねるとそうだと言う。しかし国境で買えないのはおかしい。じゃあどこで買えるんだと聞くと、アリが保険を発行できるという。金額は、1ヶ月間有効が75ユーロで、3ヶ月間有効が150ユーロ。ヨーロッパのグリーンカードよりは安いが、アフリカの保険にしては高い気がする。初対面のコイツの話をいきなり信用できないし、国境の手前で向こうから近づいてきて手を差し伸べてくる輩は金目当てが多いという経験則があったから、俺は保険を買わなかった。Richardはアリの話=「ここで保険を買わないで国境へ行ってもセネガルには入れないから、結局またここへ保険を買いに帰ってくることになって、往復300km無駄に走ることになるんだよ!?」を信じて1ヶ月分買った。手持ちが無かったため、明日銀行へ金を下ろすためだけに往復80kmほど違う方向へ走ることになるのだが、それでも300kmの無駄走りをするよりは全然マシという本人の判断だった。
しかし!俺が「ヤツは怪しい!」という見解を崩さなかったことにRichardも感化され、気が変わり、アリから逃げることにした笑 当初のキャンプ予定地から100kmほど進んだ小さな村でRichardのバイクがバッテリーあがりでストップ、仕方なくここで寝る場所を探していると、保険証券を持って追いかけてきたアリに捕まった笑 ヤツが怖い顔して「お前の友達はどこにいる!?」って来た時は、あちゃ〜って感じだった。。
そして翌朝。俺は保険は国境で買えるはず、しかももっと安く!と信じて国境へ直行、Richardはまずアリに払う金を下ろしに国境とは違う方向にある銀行へ。少しだけ同じ道を一緒に走り、ちょうど俺たちが別れるポイントにポリスチェックがあった。
ポ「どこへ行くんだ?」
俺「Diama国境だ」
R「銀行だ」
そして俺たちがそれぞれ違う方向へ走り出すと、ポリスはすぐに誰かに電話で報告を入れた。たぶんアリだろう。不当と思われる金額の支払いから逃げるため、Richardも一緒にDiamaへ行こうとしても、ポリスは彼を通さなかっただろう。事実、俺が単独で通過した次のポリスチェックでの会話は、こうだった。
ポ「お前の友達はどこだ?」
俺「銀行へ行っている」
ポ「OK」
そして。国境にてあっさりと保険は買えて、しかも金額は3ヶ月で40ユーロだった!(アリの金額は1ヶ月が75ユーロ)
幾多の国境を越える中で培った経験値が、アリのボッタクリから俺を守ったのだ。嬉しかった!
次に小さな建物に入り出国スタンプをもらう。係員が処理手続き費として4700MRO(約¥1400)を請求、払わないとパスポートが戻ってこないので仕方なく払う。しかしどうも引っかかる。外に出て先ほど保険を買った男を探して伝えると、やはり必要のないお金だった!よし、取り返す!建物に戻る、俺の血相を見た係員が目を丸めている。そしてあえて一言も発せず、代わりに本気で怒っている表情と、金返せこの野郎!!というジェスチャーのみ彼にぶっつけた。このサイレント作戦がうまく成功し、お金は戻ってきた!
セネガル入国時にかかった費用は下記の通り。
①セネガル川を渡る橋の通行料 : 4000CFA(約¥800)
②自身の入国手続き : 2500CFA(約¥500)
③バイクの持ち込み手続き : 6500CFA(約¥1300)
うち、レシートをもらったのは①だけだったが、②も③もモーリタニア側で保険男が教えてくれた金額の通りだったので、おそらく賄賂ではないと考えて支払った。アフリカの国境越えはこの先も何かしら起こりそうだが、そのぶんクリア後の達成感が強そうだ!
Keep on Rolling.
ウンウン。
人懐っこそうにニコニコと話しかけてくるのは、騙して巻き上げようとするヤツだと思って間違いないね(笑)
自分も幾人かのこんな奴等と遭遇しましたが、感心すべきは激しく拒否しても手を上げてくるのはいなかったって事です、たまたまかもだけど。
手を上げてきたら返り討ちにしてくれるわっ!ってな感じの向こう気の強かった若い頃なので、今は自信が有りませんけどね(笑)
金ちゃんは頭脳プレイで切り抜けますように♪
いいねいいね: 1人
常にソフトな対応を心がけてますがついつい強い態度になってしまうこともありますね、特に時間が無い時や疲れてる時。修行が足りてないです!
いいねいいね