Move Forward 

今朝セントラルエキスプレスの事務所に行くと、5/11にモンゴルへ向けて送ったバイク6台が、最大の難関であった中国の天津港(6000本のコンテナが先に進まずスタックしているというウワサ!)の順番待ちをうまくすり抜け、ウランバートル行きの列車に乗ったという吉報をいただけた。

約1ヶ月前にバイクを預けた川崎港の風景。やはり海は地球上あらゆる場所へとつながっているという当たり前のことを身を持って実感する。

中国からモンゴルへと国境を越え、ウランバートルで輸入通関が完了するまでまだまだ油断はできないが、とりあえずホッと一安心だ。とにかく一番の悩みのタネであった渋滞ポイントをクリアできたので、8/5からスタートするモンゴルツーリングでバイクが無事到着している可能性がかなり高まった!

その吉報を受けて、参加者から預かっている6台分のバイクのキーと、一時的な輸入品であることを証明して無関税にする書類カルネを、ウランバートルのサポートチームへと送る。タイミングよくモンゴル行きのEMSが6月から復活し、DHLだと25000円かかるものが2800円で済んだ!

6台分のキーとカルネが入った大切な箱。無事ウランバートルに届きますように!
続いてタイムトンネルへ。お店では使わない純正シート(要するに売り物としては使えるレベルじゃないもの)をもらってぶった切って、ワンオフのシングルシートを製作する。まずレザーとアンコを外してシートベースを取り出す。
グラインダーでぶった切って、、
真ん中を落として詰めて、、

溶接でくっつけて短くして、、
こんな感じになりました。が、詰めた部分にはどうしても高低差があり絶壁になってしまい、ちょっと厳しい感じに。。
優しい店長が、なんともう一つ「これ使わねーからあげるよ!」とシートをくれた!前のやつよりサビサビだけど贅沢は言っていられない、感謝だ!気を取り直して今度こそ!
フィニッシュのアールをうまく切り出す技術が必要になるが、鉄板の整形にもずいぶんと慣れたからいけるはずだと考えて、今度は単純に後ろを切り詰めることにした。
ちょっと大きめに切って
サンディングマシーンで削り、最終的な形に整えていく。
さらにベルトサンダーで切り口をなめらかにして、完成!引き続きサビ止め塗料をほどこす。

赤サビが黒サビへと変化していく。この上にさらに黒の塗装をほどこして、デザインイメージと一緒にシート屋さんに送ってアンコとレザーをワンオフで製作してもらい、オリジナルシートへと変化する。自由自在にオーダーできるからカッコよく仕上げるので、ご期待ください♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中