New House at NAKAJO from November

今朝、白馬から東へ約25km、ちょうど長野市内との中間にある中条に行った。そして、先日中条役場の移住受け入れ担当者が紹介してくれた家で、家主と役場職員と三者で話し合い、晴れて俺が借りれらることが正式決定した!

日本の入国規制撤廃も秒読みで、Mayloが10月中には帰ってくる見込みになったから、11月1日に白馬からこの家に移ることに決めた。白馬は人気が高く物件を探すのが難しいから周辺をあたったところ、理想を超える家に出会えた!

すぐに住める新しい家で、超広い庭があり、ガレージが2つ、納屋が3つもある。

家の裏にも、もともと畑で使っていためちゃくちゃ広い空き地があり、さらには使っていない田んぼまである、、!

この家に至るまで何軒か見て回ったが、正直どこも長らく人が住んでないそのままじゃとても住めない、汚れてガッタガタの空き家だった。せっかく田舎に来たんだから古民家や日本家屋への憧れはあるが、それは誰かが維持管理したり再生してこそで、そうならなかった家は死ぬという現実の厳しさを目の当たりにした。

あえてそういう家を安く手に入れてセルフリノベーションしながら住むというやり方もあるが、俺が見た家々はそんな気がとても湧かない、ちょっと住むだけでさすがの俺でも具合が悪くなりそうなくらい危険な香り漂う、途方もない時間と労力と資金の代償を伴うレベルだった。

その点この家は長野市内に本宅がある方のサブハウスで、近年は使う理由もなくなり、草刈りや風通し目的で二週間に一度ぐらい家を使っていたからバリバリ住める状態だ。でかい冷蔵庫やテレビ、レンジとかそのまま使っていいとのこと!家は大きくなくてもいいから外の物置スペースが広くて隣接する民家がなく、バイク5台(TTRが千葉に置いてあるため)を保管できるガレージがあれば最高!という俺の願望をこの家はすべて満たしてくれた。

今の白馬の家のように木々に囲まれ小川がせせらぐような自然景観や環境は無いが、実際暮らしてみると日当たりの悪さとすごい湿気が非常にネックだったので、俺にとってはこの中条の家の環境の方がいいとわかった(革ジャンとか全部カビた、、)。白馬村までの通勤も長野市内に出るのも、メインとなるオリンピック道路まで100mほどとアクセスも素晴らしい。

10月22日に鍵をもらう約束をしたので、その後引っ越しをして11月1日から完全にここに転居する。決して仕方なく移るんじゃなくてベターチェンジ、より理想的な生活へのステップアップです!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中