Fullfiling Weekend

昨日26㈯は東京モーターサイクルショーに行き、

今日27㈰はトラの修理に費やした。

無限との共同プロジェクトのHONDAの電動モトクロッサーがカッコよかった!
かつてKOMINEがバイクを作ってたとは知らずびっくり!
SUR-RONとDAIWAがコラボした釣り用カスタムマシン。俺がする渓流釣りは手つかずの上流まで分け入ってやるから、そこまでの足としてめちゃくちゃいいかも?
お次はMYトラ。超カッコよいバイクに生まれ変わるのは120%間違いないし、造形美でいえば最新と昔では昔の方が圧倒的にカッコいいから、コイツの復活に心奪われている今、モーターサイクルショーでは飾ってあるバイクたちをぜんぜん見ないで平気だった。過去最高に見ず、いろんなメーカーのブースを素通りしまくった。会場にあるどんなバイクよりも俺のバイクが絶対カッコいい自信があるから、どれを見てもそれ以下な気がし、見る気すら湧かなかったと言える。

仮付けだったエンジンをちゃんと固定し、ドライブスプロケットをはめた。ほんとはクラッチ装着まで終わらせたかったけど、古いから荒れていたり汚れていたりしている部分が多々あり、それらをやっつけながらで思うように進まず。。まぁ焦ってやっても仕方ないから、ちょっとでも進めただけ良しとする。

ドライブスプロケットを装着し、
フタをしてプライマリー部屋と仕切った。

あと。めいっ子の海花(みはな)が高校ラクロスで全国優勝したことを姉の投稿で知った!おめでとう!!


いつの間にかこんなに成長していた、オジサンうれしいな〜
いいエネルギーもらった、俺も目標に向かってがんばらねば。

Tank Badge for TRIUMPH

ebayのオークションで$29で落札したエンブレムが届いた。実物は新しくてチープな感じだったらどうしよう!?とドキドキしていたが、1960年代の純正エンブレムをカスタマイズした当時物だと一目でわかる味と重厚感。イメージ以上にかっこよくて、大満足!
こんな宅急便コンパクトみたいな箱で届いた、梱包もしっかりしていた
載せ替えるタンクに付けてみたらこんな感じ

別件。

ロシア行きは断念したところだが、電動バイクのサポートカーがもしかしたら手に入る可能性が出てきた。そうなると、アタックせずにはいられない。チャレンジに値する別の場所はどこがいい?と考えていくうちに、南米大陸最南端のパタゴニアを目指す旅ならば目標に足る、と思った。強風吹き荒れ寒さ厳しい、最果ての地といわれるパタゴニアは以前から行きたかった。スタートはもっと北から、たとえばボリビアのウユニ塩湖やチリのアタカマ砂漠などを経由すれば素晴らしい映像や写真が撮れ、サポートカーにとっても最高のプロモーションになるだろう。

南半球なので実施時期は10月以降になるが、夏はモンゴルを走り、冬はパタゴニアを走るのも悪くない!いつもいろいろ蛇行、展開したことばかり書いてすいません。

The Worst Journey in the World

今年のロシア行きはあきらめたが、デジニョフ岬を目指す遠征はもともと2年がかりの計画だから、それが2023年で一気にやるに変更したにすぎない。日露関係も悪化しはじめてしまったが、来年に向けてのモチベーションを上げ続け、準備をしていかないと。目標をイメージし続け、毎日1mmずつでもいいから近づけるように信じ、努力し、行動していかないと実現できないだろう。

アフガニスタンやシリアの報道が全くされないのはおかしな話で、そこで起きている破壊活動や非人道的行動もペースを変えず報道してほしい。マスメディアが流す情報=自分の頭にしてはいけない、いつでもニュートラルに入れられる心の余裕をもって世界を俯瞰しないといけない。

帯には、『完全なる孤独と救いなき暗闇の中で』と書かれていた

知人が紹介していた本が気になって、買ってみた。俺が目指すのは北極圏だけど、極寒の地の旅がいかに厳しいものか、困難の行き着く先は同じはずで学ぶものは多いと思い、バーチャルトリップに出る。

うまくいかない日々から生まれる心の陰鬱も否定せず、飲み込むことで強くなっていきたい。

The Decision is…

ロシアによるウクライナ侵攻はまだ終わりそうにないから、気を揉みながら待っているよりロシア人にコンタクトをとり、返信がきた。

以前もお世話になったバイクの通関をしてくれる人で、とても頼りになるため今回もこの人物にバイクを送る予定だったし、この人の協力ありきで考えていた。以下、原文ママ。

大変な状況下にも関わらず、こういうちゃんとした返事をくれて心から感謝する。このメールの後もやり取りをして、今回の非常事態とプーチン大統領に対する一般ロシア人の反応を引き出そうと試みたが、叶わなかった。政府にバレるとまずいから、下手なことは書けないのだろう。

バイクが輸送できて飛行機が飛ぶなら、リスク承知でロシアには行くつもりだった。

自分のロシア遠征計画を知っている人は、「いまロシアなんて絶対無理でしょ!」とか、「いま最悪のタイミングだね。。」とか言ってくれるが、そうかな?と思ってしまう。少なくともロシアという国を実際に旅して内情を見た俺の方が、現地の様子を若干リアルにイメージできる。

その上で、未来のことなんて誰もわからないから、いま行きたくて行けるなら行こう、と考えるのだ。

だって、2022年に世界の大国が戦争を起こすなんて、誰が予想していただろうか。

2019年末から騒ぎ出した新型コロナウイルスなるものを、2022年になってもまだ騒いでるなんて誰が予想していただろうか。

戦争している今行くのは最悪でやめた方がいい、なんて俺は考えない。ロシアに限らず日本も含めて、この先もっと動きにくい世界になるかもしれない。明るい未来に期待して先延ばしにしても良い方に転がるかはわからないから、いま行きたくて行けるなら行こう、と考える。

しかし、だ。

「戦闘地域からは8000kmほど遠く離れている。当然ロシア国内だからしわ寄せや影響は多く大変だけど、日本からバイクを送ることはできるし何とかなるから、請け負うよ。」

こんな返事が来ることを望んでいた。だが、その淡い期待は見事に打ち砕かれた。思えばこれは俺の心が欲していた声にすぎない。

一番肝心で土台となるバイク輸送の道が、途絶えてしまった。頭の片隅ではあり得るとは思っていつつ、突きつけられるのが嫌でロシアとコンタクトを取らずきたが、勇気を出して聞いた結果厳しい現実が待っていた。

一度熱くなってしまった心を冷ますのはなかなか難しい。溜めてきたエネルギーを発散しないと気が済まない。代案として、

①ロシアじゃない国での挑戦を見つけ、バイク遠征をするプラン

②もともとロシア遠征後の8月に予定していたモンゴルバイクツアーのアテンドの前後もモンゴルに滞在する。トータル2ヶ月ほどモンゴルを走りまくり、2022の夏はモンゴルに絞るプラン

③未完成状態の大きなモノ作り二つ、千葉のガレージとトライアンフのレストアを確実に終わらせる。そして千葉のガレージ近くに移住して今後の活動拠点となる広い敷地を手に入れる。また、日本で行ってみたい場所ナンバーワンの小笠原母島に行くなど、国内での活動に精を出すプラン

じっくりよく考えます。

Triumph Restore Diaries

今日はトライアンフ5TAにトランスミッション(ギアボックスともいう)を装着し、復活に向けまた一歩前進!👣

取り付けがミスるとギアチェンジに異常が出る重要作業です。
実際に装着する向きは逆で、長いシャフトがクランクケースの奥に見えるベアリングの穴に入る。このシャフト以外にも決めた位置に入れなければいけない箇所があり、ギアの噛み合わせもズレてはいけないから、慎重な仕事を要される。
取り付けて動作チェックしたところ問題なし、良かった〜!
カバーも装着、やったぜ!
このハンドメイドのシフトポジションインジケーターがいい味出していてお気に入り。

次回はクラッチを装着する予定です!

あと、世田谷通り沿いにある「タナカロボ」という名前の気になっていたラーメン屋で昼食。看板メニューの『鯛煮干しの塩そば』を頂いたが、ラーメンというには超あっさりでスルスルと入り、体へのパンチも少ないやさしい味だった。乗っている肉はチャーシューではなくソーキなので、沖縄そばに近い感じ、コーレーグースも置いてあったし。これはこれで悪くなかった、他のメニューも気になるからまた行ってみようと思う。