8/28 モンゴル大使館に現れた男

金曜日に言われた通り、9時にモンゴル大使館へ行くと10時からだと言われる。すでに2日と半日待っているので、1時間ぐらいで腹立たない私に仕上がっている。とりあえず宿に戻り、朝食をとったりタイヤの空気を入れたり朝やれなかったことを済まし、9時55分に再び訪れる。

先客の女性がいたのでモンゴルビザをとるのか聞くと、そうだと言い英語が話せた(ロシア人はほとんど英語が話せない)ので、この人に従いメインエントランスでは無い横の入り口から申請窓口に進む。一人だったらここすらわからずにいきなり右往左往しただろう。。書類を書き終えて提出しようとした時、ヨーロッパ人の男性が現れて彼女にビザはいくらか尋ねたが、知らないせいか返答に困っているように見えたので、「今日の午後ほしいなら70ドル、水曜日でいいなら30ドルですよ」と教えると、お礼の後にどこから来たのか聞かれた。「日本からバイクで来ました」と話すと彼は満面の笑みになり、「素晴らしい!俺もバイク乗りで、パリ·ダカールラリーに4回出たんだ。バイクで2回、車で2回だけど」と返された。。!

「世界一過酷なラリー」と称されるパリダカは、尊敬するバイク冒険家で、幸運にも7月までその下で働くことができた風間深志さんが過去二回出場しており、その三男の晋之介さんも今年出場したので、その意味で親近感がある。年齢的に風間深志さんに近いようにも見えたので、もしかしたらと1982年=風間深志さんが日本人として二輪部門初出場を果たした年は?と尋ねると、「俺もパリダカにいたし、日本人がいたのを覚えているよ!」と。。!まさかロシアのモンゴル大使館で、知り合いを知るスペイン人に出会うとは!

彼の名前はAlfonso Victorといい、アフリカはもちろん南極含めて世界中を旅した経験を持ち、今回もとりあえずロシアとモンゴルをブラつこうとウラジオストクからシベリア横断鉄道に乗ってやってきていた。彼は待っても構わないから水曜日の発給で、俺は早くモンゴルに行きたいから今日の発給で申請するもビザの出来上がりは今日の17時と言われ、またしても時間ができた。バイクをきっかけにすぐに意気投合したAlfonsoは、「私が知っているヨーロッパやアフリカの情報、そしてオススメの道や場所を君に何でも教えよう!あとバイク見せて」と言った。

この時点で、この日もウランウデに泊まることに決めた。ビザを受け取れる17時まで荷物とバイクの保管場所が無いこと、受け取った後モンゴルとの国境の町キャフタへ向かっても時間的にボーダーは閉まっており宿を探さねばならないこと、ウランウデで泊まってる宿が一泊800円程なので延泊しても痛くはないこと、そしてAlfonsoと少しでも長く話して多くの情報を入手した方が有意義だと考えたからだ。

結局、23時過ぎまで12時間以上ずっと話した。「スペインまで来たら一緒にバイクで走ろうぜ、ヨーロッパ中を案内してあげよう!」と言われ、旅先で何より頼りになる「現地に住む友人」(しかもバイクと旅の達人)をつくることができた!私がモンゴルで滞在する予定の、日本人の味戸さんが営む「OASIS」を紹介したところ彼もそこに泊まろうと言い、ウランバートルでの再会を約束して別れた。

モンゴルビザ待ちによるウランウデでのストップは、結果的にとても大きな出会いをもたらしてくれた。