Triumph Restore Diaries

時間が取れずにちょっとの間ストップしていた作業を再開。これからはほぼ毎晩の勢いでやっていく!

エキゾーストバルブのカーボン落としから。ベルトサンダーで荒削り。
次にボール盤にバルブを装着、ステム部分はガムテープぐるぐる巻きにしてチャックの噛む力から保護。回しながらサンドペーパーを上下から当てて、傘の底と上もツルツルに仕上げていく。
キズや汚れは完全に取れないから、まぁこんなもんで上出来でしょう!
ヘッドのボルト穴にバルブを刺して並べてみた。左の黒い二本が外したインテーク(交換する)、真ん中上の二本が外して磨いたエキゾースト(再利用する)、右上の一本が入れ替える新品のインテーク(写真は一本だが二本買ってある)
そして!先々週オーダーしたエキゾーストパイプとフロントフェンダーとフロントゼッケンプレートがやってきた!
俺のイメージとおりのパーツを製造していたAce Classics。外装に進んだ段階でここを発見できてマジで良かった、妥協せずに好きな形で仕上げられる。
送られてきたパーツたち。エキゾーストパイプはBare Metal、何のコーティングもされていない生鉄だ。その質感が予想以上にカッコよく、耐熱クリアだけ吹いてとりあえずそのまま付けちゃおうかな!?と迷うほど。でも予定通りマットブラックに塗ろうかな!
外装パーツはとりあえず置いておいて、優先順位的にフロントホイールの19インチ化に着手する。
こんな中でなんとかスペースを確保し、フロントホイールを外す。
アクスルシャフトを万力にセットし、インパクトを使ってブレーキパネルの固定ナットを緩める。
成功。ブレーキシューとドラム内部のサビが、乗れていなかった年月を物語る。
内部冷却のための手作りエアインテークはワイルドな感じでお気に入り部分の一つ。
タイヤ取って、
ハブを取り出せた!
ニップルはステンレスだから全く錆びておらず、切らずにニップルを緩めて外す。英車のパーツは基本的に貴重だから、もう使わないこのスポークとリムはもちろん、タイヤもヤフオクで売ろうかなと思案中。

今日の作業はここまで。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中